日本では各地に方言があり、知らない言葉もたくさんありますよね。

今回は方言の中でも、ワニとサメにスポットを当ててみたいと思います。

方言

ワニ サメ 方言

調べたところ、『古事記』『風土記』では「和邇(ワニ)」、『日本書紀』では「鰐(ワニ)」と、表記されています。

しかし、爬虫類のワニは日本近海には生息しておらず、古代のワニは後にワニザメ・ワニブカ等と呼ばれるので、今のサメ・フカの類と考えられているのです。

方言としては、島根県、兵庫県の一部で、サメを「ワニ」というそうです。

中国地方のでは、サメを使った料理のことを「わに料理」と呼び、「わに料理」と聞いて、誰も沼にいるワニの料理だとは思わないのです。

しかし、水族館で泳いでいるサメを見て「わに」だと言う事はないということです。

それよりも「フカ」と呼ぶ人が多いようです。

しかし、中国地方の人たちが全員方言を使っているのかというとそうではないのです。

サメはサメ、ワニはワニという人もいるので、一部の人たちが使っているという事になるのです。

昔の方言である為、サメをワニと表現するのは年配の人の多く、若者にはあまり浸透していないのかもしれません。

スポンサードリンク

まとめ

方言によって言い方が違うということはよくあることですが、全ての人がそうではないということも知っておく必要があるのです。

今回勉強したので、中国地方に行ってわに料理をワニだと勘違いすることはなくなりましたね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク